こんにちは!!HARUKI(ハルキ)です
当サイトへご訪問ありがとうございます 🙂
このページでは私がどんなヤツなのか?を紹介しています。
何か感じ入ることがあれば幸いです
今日に至るまで
まさかSNSを使用する日がくるとは
この一言に尽きます(笑)
正直私はフェイスブックやツイッター、インスタグラムやブログなど毛ほども興味がなかった子です(笑)
他人のつぶやきや動向見て何が面白いんだ??
っというのが率直な意見で今も仕事以外では利用することはありません
だからといって別に否定するワケでもなく、好きな人はやったらいいんじゃない?ってくらいの認識でした
そんな私が今はブログをやっているんですから人生何が起こるのかは分かったものではありませんね(笑)
っというのも私がブログを始めたキッカケは保険の営業職に転職したことです。
転職への決断
私はスポーツ系のサラリーマンをやっていたのですが、
そこはボーナスはないし、昇給は見込めないし、何より承認欲求(やりがいがない)が満たされない職場でした。
そんなある時、当時付き合っていた彼女と結婚の話しをしていたので、このままじゃダメだな~って何気に考えていたころ。
そのタイミングで会社から言われなき誹謗中傷をくらい、それを機会に辞めることを決意
辞表を出し、そのことを彼女に相談
彼女はそのことを大いに応援してくれて、じゃ~縁担ぎにお参りに行こう!!ってことでデートに行ったんですね
だがしかし!!
そのデートの日に大ゲンカをしてしまい、それが原因でお別れすることになりました(笑)
私の辞めた理由がなくなった瞬間ですね(笑)
しかも辞めた元職場では社内環境が改善されたらしく、昇給した、などの話しもウワサで聞いてますます何故に辞めたんだ?俺、、、っというのは今では笑い話しです(笑)
転職先
さて、転職で私が探した条件は初めての営業職。理由は、
・この先、歳をとると体を酷使する仕事は体力的に難しいだろう。でもしゃべりと知識は体力に関係ないし、歳をとってからの転職も何かと武器になるだろう。
・接客が得意だから営業に向いてるハズ
・人に何かを伝えるのが好きだからコンサル業がいい
・人生一度は営業職をやっておいた方がいいと聞いたことがある
・今後も必要とされる知識は不動産、保険、金融、税金、資産運用だろう
こんな事を考えていたので、検索でヒットしたのが保険の営業でした。
ライフコンサルティング、というファイナンシャルプランナーというのに惹かれたんですね。
こうして彼女と別れた傷心状態で新しい職場で働くことになったのですが、、、
さんざんな営業時代
まずもって最初の一年は最悪なものでした。
・初めての営業。やり方が分からないし、営業もなかなか体力を使う。あと何より精神の負担が半端ない
・接客と営業は全く別のモノであると知らなかった
・人に伝えたいが伝える人がいない(みんな保険の話しなんて聞きたくない)
・人生一度は営業職をやっておいた方がいいと聞いたが、これは本当にそうだなって思った
・今後も必要とされる知識であるのは間違いないがそもそも聞いてくれない
もうね、一時バイトの方が稼いでるじゃん!!って思う給料になったこともあるし、あの頃は本当きつかったな~って思います
入社前の研修会でね、仕事が辛過ぎて気づいたら電車の環状線を何周もしていたわ~、って話しを聞かされた時は「まっさか~」なんて笑い飛ばしていたものですが、その氣持ちすんごく分かります。
私の場合は無駄に図書館に入り浸っていましたね(笑)
あまりに辛過ぎて鬱になって死にかけた時もありました。
鬱って怖いですよ~。私は落ち込む方ではなくて逆に明るく振舞っていた方です。
でも確実に精神は病んでいっていて、免疫が極端に低下していたみたいです。
普段かからないような病気にかかったりして入院したこともあります 😥
そんな暗黒時代を何とかして打破しなければならないってことで図書館で本を読み漁り、社内の研修会には全て出て、
とうとう社外の研修会にも行くようになり、
ネットでも知識を拾っていた時にたまたま訪問したサイトで保険営業のセミナーをやっていたんですね。
普段は一回¥2000~¥3000の研修会を受けていましたが、ここでのセミナーはなんと15万円
プラス交通費と宿泊費も入れると、、、
当時の私からしたら今このタイミングでその金額は痛すぎる……
そう悩んでいたことは今でも覚えています。
でもこれに賭けるしかない
そんな想いがあったので無理をしてでもそのセミナーを受講することになりました。
そこから人生が一変した
まずこのセミナーを受講して良かったと思っています。
会社では教えられない営業の極意を全部教えてくれたんですね。
このセミナーの講師は会社を憎んでいる人なんです(笑)
会社はウソばかり教える、ってね
でも実際その通りでした。
まず知らなければならないことは、
時代にあった営業(orやり方)があるということ
だって普通に考えてみてもください??
好景気だった頃の日本の常識と、今の不景気な日本の常識って同じだと思います??
モノがあまりなかった時代と、モノが溢れかえっている今の時代と考え方同じだと思います??
スマホで何でも出来る時代に、そうではなかった時代と同系列で語ることができますか??
出来るワケがないんですよ。
ゆえに古い人間が新しい人間を指導することが出来ないのです。
だって「俺の時代はこうやって成績を残すことができた」と教えるんですからね
そりゃ~無理ですよ。それを教えられて新人はそのまま実行しますから。
時代も流行も文化も法律も何もかも昔とは違うのにも関わらずね
そして失敗したら、「お前のやり方が悪い」「根性が足りない」となるのですから、セミナーの講師が怒るのも納得です。
その感覚は親も同じです。
ユーチューバーになりたいって言ったら当然反対されますよね(笑)
でもそれは当然で親の時代にはそんなものがなかったからです。今の時代の感覚と違うでしょ??
そこで知ったのがネットの存在
営業で一番つらいことは何だと思います??
先にも書いてきたことですが、見込み客の存在です。
保険の営業で一番困るのは新規のお客さんを見つけることです。
でもみんな保険の話しなんて聞きたくないですよね??
いきなりきて「あなたの万が一の為に~」なんて話しわざわざ時間割いて聞きたいですか??(笑)
そうです。伝えたくても伝える人がいない辛さはマジで半端ないのです
だから保険の営業は一年以内で辞めるのがほとんどなんです。辞めて当たり前、と言われているくらいです。
話しを戻しましょう
そのセミナーで聞いた話というのは “ネット集客” です
簡単に言ってしまうと、ネットで「保険に興味ある人この指と~まれ」って募集かけるんです。
そしてその指にとまってくれた人に保険の営業をかけに行く、というやり方です。
実に理に叶っていると思いませんか??
保険に興味がない人を振り向かせるのは途方もない労力ですが、もともと興味がある人に話を伝えるだけなのですからお互いストレスがありません。
要はスマホで何でも出来る時代だからこそ、そういった営業のやり方が活きてくる、というのがこのセミナーの教えだったのです。
昔好景気だったころにワシは飛び込み営業して成績残してたんじゃ~って方には到底理解できないやり方だと思います(笑)
そんな感じで、、、
ネット集客、いわゆるSNSというものをやり始めたキッカケになります。
このネット集客を知ったおかげで営業もやりやすくなり、もう保険の営業は辞めてしまいましたが今もこうしてネットをしながら楽しく日々を送っている、という生活をしています。
えっ?なぜ保険の仕事を辞めてしまったのかって??
それは保険の仕事というのは金融機関で、金融機関というのは副業というか副収入を得ることが禁止されているからです(笑)
っというワケで今はそれをやっている、ということです 🙂
簡単な自己紹介
好きな言葉と生き方
私が生きていく中で大切にしている言葉は二つあって、
一つは
情けは人の為にあらず
もう一つは
因果応報
です。
両方とも意味合いは同じなのですが、
情けは人の為にあらず、ですがこれには続きがあって、
“ 情けは人の為にあらず。まわりまわって己が為 ” っとあります。
つまり、私がある人を助けた、優しくした、教えた、とします
その人から感謝される、助けてもらう、見返りを貰う、のではなく近い未来、あるいは遠い未来に私が困っているときに誰かから助けてもらう為に、ある人を助け、優しくし、教える、といった考えです。
人生が面白いのはこの考え方は真実で、私が仮に助けた “ある人” と、私が助けられる “誰か” とは必ず因果関係にあるということです。
その “ある人” と “誰か” がどんな関係かは知りません。
友人知人なのか、あるいは店員お客の関係なのか、あるいは道端ですれ違うだけの存在なのか、それは分かりません
でも必ず因果関係があるのです。
だから私はたとえ偽善だと言われても、人には優しくするし、助けますし、教えます。
何故なら優しくされたいし、助けてもらいたいし、教えてほしいからです(笑)
因果応報も同じです。
良いことをすれば良いことが返ってくる。逆も然り
だから普段から良い行いをしようとしています 😉
以上が私の行動理念です
特技・趣味
幼少からやっていた水泳とサッカーです。
っといっても全国大会に行きました~などという華やかな成績は残してはいません(笑)
学業も理数系が得意というよりかは好き、くらいのレベルですね
っというワケでごく普通の成人男性です(笑)
趣味は、TVゲームやマンガ、あとはYouTubeですかね 🙂
TVゲームは昔は格闘ゲームやサッカー、アクション系、RPGをしていましたが今は信長の野望や三国志のシミュレーションゲームをやっていますね。
マンガは少年誌から青年誌まで幅広く読んでいますが最近 “言葉” を大事にしているので言葉で面白いなって思うのが『化物語』シリーズや『Fate』ですかね。名言というか考えさせられる言葉が多くて好きです。
YouTubeは、、、色々たのしんでます(笑)
性格
親の教育の賜物なのか “考察” するのは昔から好きです。
学生時代もよく友達とNHKの「しゃべり場?」だったかな?
あるテーマをもとに議論していく、という真似事をしていました(笑)
あとは物事を客観視するのが人よりかは得意かもしれません。
だから感情で物事を左右する、ということはあまりありません。
必要ならする、必要ないならしない。そこに好きや嫌いは挟み込みません
人から見ると理屈っぽく理論家に映るかもしれませんね 😉
性格はおしゃべりが好きでバカを言い合うのが好きです。
どちらかというと社交的です。
そして合言葉は “だいたい” です(笑)
信玄公もこんな言葉を残しています
およそ戦というものは、五分をもって上とし、七分を中とし、十分をもって下とす。
五分は励みを生じ、七分は怠りが生じ、十分は驕りを生ず。
まぁ意味は違うかもしれませんが、私は大体出来ていればOKとしています (笑)
『人生はなんとかなる』
そんな感じで気楽にやっています 🙂
人生を楽しくしたい
結局みんなが行き着くところはココではないでしょうか??
辛い人生より楽しい方がいいですよね 🙂
でも楽しくするには楽しくするなりの知識とスキルが必要なんですね
私も辛い営業時代があったからこそ “勉強の仕方” を知りました。
学校や普通に生活していたら教えてくれないことなど世の中には山ほどあります。
その山の中に知っておかなければならないことや、知らなければ大損することなどが含まれているのです。
それをどのタイミングで知ろうとするのかしないのか、あるいはそのキッカケに恵まれるか否か、だと思うんです
そのキッカケやタイミングがあったからこそ、このサイトへ訪れたのかもしれません
あるいは知りたかった情報がたまたま掲載されていただけかもしれません
何だっていいのです。
あなたの役に立てたのなら、私はいつか誰かに救われます
その為に私が培ってきたものをこのサイトでどんどんアップしていきます
是非私が数年かけたことをあなたは数日でモノにしてください 🙂
そして人生を大いに楽しんでください
長文ありがとうございます。あなたに良き人生を!!